お客様の中には、大人になって検査を受けたら発達障害だったという人や、
もしかしたら自分は発達障害かも知れない。と言われる人がいらっしゃいます。
ADHDの衝動性や多動性、重度の自閉症、学習障害などでなければ、本人もまわりも気づかないまま大人になることも多々あります。
発達障害は「障害」とついていますが、本人が辛くなければ、二次障害が出ていなければ、障害ではない。と支援員の方も言われていましたし、
学校に通うことが出来ている人、仕事が出来ている人はそのままで良く、本人が生きづらさを感じていなければ問題ないと私も思います。
ただ、心療内科や神経科や精神科に通うような病気や症状の裏には発達障害が隠れていることもあって、
これをどう説明しようかなと思っていたところで、「重ね着症候群」という言葉を最近知り、重ね着症候群について書こうと思ったのですが、餅は餅屋ですのでね。
私が色々と書いたり言ったりするよりも、専門家の言葉のほうが分かりやすい。
ということで、「重ね着症候群って何?」と思われた方は、こちらの病院のホームページを読んでみてください。
重ね着症候群について、とても分かりやすく書かれています。